トイレリフォーム

トイレリフォームは自分でDIYできる?

DIYでトイレリフォーム

トイレのリフォームを自分でDIYできるの?

トイレのリフォームを業者に依頼しないで自分でしてしまおうと思っている方もいらっしゃると思います。

あまりおすすめできませんが、便器の交換をするだけなら自分でできてしまう場合もありますので、そのやり方や注意点をご紹介しています。 

トイレをDIYする際の注意点

トイレのリフォームを自分でDIYしたいかたは、すでにどの便器を購入するか決まっている方が多いと思います。

新しく買い換える便器のサイズと今ある古い便器のサイズとを比較して、きちんと排水口のパイプと収まるようにセッティングすることが大なポイントです。

また古い便器を取り外すときに水漏れがしないように、給水栓を締めることとタンク内の水をこぼさないように移動させることが大切です。

もしトイレにウォシュレットや暖房付き便座を置こうと考えている方は、電気のコンセントが有ることを確認してください。もしコンセントがない場合は電気の配線工事を行わねばなりません。 

トイレのDIYでやるべきこと

一番最初にするのは、新しい便器が今あるトイレにきちんと収まることを確認することです。

もしトイレにウォシュレットや暖房付き便座を置こうと考えている方は、電気のコンセントが有ることを確認してください。

もしコンセントがない場合は電気の配線工事を行わねばなりません。

古い便器を取り外すのは意外と簡単です。重たい上水が残っている場合がほとんどですので、こぼさないように注意することが大切です。

まずは給水栓を閉めて水を止め、すべて排水してしまいましょう。

それから便座の上部分を取り外し、下部分をボルトを外したりして取り除きます。

排水口と新しい便器との接続面がきちんと収まることを確認してください。使用した際に水漏れの原因となってしまいます。 

トイレのDIYで失敗したら

トイレを自分でリフォームしようとしてうまく行かずに失敗してしまった場合、そのままにすることは出来ませんので、専門の業者を急いで手配しないといけません。

最悪の場合、古いトイレを付け直しても水漏れしてしまうかもしれません。

トレイの取り付けをしてくれるだけなら便座を販売しているホームセンターなどで業者を手配してくれる場合があります。

水回りの修理専門の業者に依頼して取り付けしてもらうこともできると思いますので問い合わせしてみましょう。 

トイレの修理をDIYでするなら

トイレの水漏れなどで今すぐ修理をしたい場合、応急処置程度にとどめておくことがおすすめです。

なぜならもし取り付けに失敗して水漏れなどが起こった場合、それが階下に流れてしまって天井から水漏れが起こる原因になったりしかねないからです。

気が付かない場所で水が漏れていて、床が腐ったり天井から水が落ちてくるなんてことになったら大変ですよね。

できれば無理をせずにリフォーム専門の業者を依頼することをおすすめします。 

あわせて読みたい
リフォーム業者選びのコツ
トイレリフォームの業者選びのコツ3選!トイレのリフォームを考えていて、どこに頼めばいいか探している時に、気をつけておきたいポイントがあります。 近所だから、知り合いだからと...